7.2    代替となるアクション

アクションを実行する操作の代替案をプレイヤーに提供します。

視聴時間: 4 分
ゲームプレイ: PEGI 3 - 18
字幕を表示する

7.2    代替となるアクション

アクションを実行する操作の代替案をプレイヤーに提供します。

ゲームの中には、特定の入力が必要なアクションやプレイヤーにとって難易度の高い入力操作が含まれる場合があります。これらのアクションを実行するための代替案を提供することでゲームを簡素化できるため、より多くのプレイヤーがゲームにアクセスできます。

ポイント・アンド・クリック式などカーソル操作を含むゲームの場合はボタンやキー入力でメニューやインベントリを開くなど、特定のアクションに対し別の種類の入力が適用されることがあります。画面上のグラフィック要素をカーソルで選択することで、これらのアクションを実行できるような構成にすることも検討しましょう。これにより、特定の入力を使わずにプレイすることが可能になります。

『GNOG』の PC 版で「マウスアクセシビリティ」モードを有効にすると、パズルを回す、メニューを開く、などのアクションをインターフェースの要素を選択して実行できるようになるため、エスケープキーやマウスの右ボタンを使わずに済みます。

デフォルトでは、カーソルを使用しないゲームでもこの方式でアクションを実行する設定を適用できる可能性があります。

『Nowhere Prophet』でゲームパッドを使う場合は、さまざまな入力による操作を必要とするプレイ方式から、完全にカーソル式の操作方法に変更することが可能です。この設定では、カーソルを動かしグラフィック要素を選択することですべてのアクションを実行できます。

メニューの操作が難しいと感じるプレイヤーも中にはいます。メニュー全体へのアクセスに複数の入力が必要とされる場合に、これは特に顕著です。

メニューへのアクセスに必要な別の入力が特定のページへの素早いアクセスを提供する目的で使われる場合、それらのページに少ない入力数で移動できる代替案を用意することを検討してください。特定のページに移動するための入力をプレイヤー自身が選択できるようにします。手動のアプローチだと時間はかかるかもしれませんが、ゲームに必要な入力の合計数を減らすことができます。

『FIFA』でゲームパッドを使う場合は、バンパーやトリガーを使わずに特定のメニュー操作を行える機能があります。この機能を活用すると、左スティックのみでメニューを操作できます。

アナログ入力での一連の精密操作を必要とするイベントがゲームに含まれる場合もあります。デジタル入力を代わりに採用することで、アクションの実行が簡素化できないか検討しましょう。

『Red Dead Redemption 2』で魚を釣るときは、右スティックを回す操作でリールを巻き上げますが、「長押しでリールを巻く」をオンにするとデジタル入力の長押し操作によりリールを巻くことができます。

同じように、『God of War』でノミで開く扉を開ける場合も、通常はアナログ入力の精密操作が求められます。「ノミで開く扉」を1つのボタンに設定することで、単一のボタンを押すだけで扉を開けることが可能になります。

特定のアクションに対する入力操作の代替案として考えられるもう1つの方法は、他のプレイヤーにローカルかネットワーク経由で操作を任せるやり方です。

『マリオ オデッセイ』や Nintendo Switch の『Tale of Two Sons』などでは、通常は1人でプレイするゲームを2人でプレイすることが可能です。このモードが有効な場合は、各プレイヤーごとに異なるコントローラを使います。

『Arise: A Simple Story』で2人同時プレイモードをオンにすると、キャラクターを操作するすべてのアクションの実行をプレイヤーの1人が行い、2人目のプレイヤーが環境を操作します。通常は、1人のプレイヤーがこれらのアクションを操作します。

つまり、各プレイヤーが実行する必要のあるアクションの合計数が減ることを、これは意味します。ただし、このようなプレイ方法が適さないゲームも中にはあります。

このモジュールは「簡素化」の一部ですこのトピックに含まれる他のモジュールは SpecialEffect DevKit のサイトでご覧いただけます URL:specialeffectdevkit.info

ゲームクレジット

7.2    More examples on gameaccess.info

  1. Jusant (DON'T NOD) – Climbing Mode
  2. Street Fighter 6 (CAPCOM) – Modern Controls (1:38-4:13)

  1. 戻り先: 簡素化 ↵