2.5 アナログとデジタルの入れ替わり
デジタル入力とアナログ入力をリマップし、入れ替えられるようにする。

成績表を表示する
2.5 アナログとデジタルの入れ替わり
デジタル入力とアナログ入力をリマップし、入れ替えられるようにする。
AボタンやYボタンなどのデジタル入力のリマップだけでなく、トリガーやアナログスティックなどのアナログ入力のリマップも可能です。
サウスポーモードは、一部のファーストパーソンゲームで見られるオプションで、左右のスティックの機能を交換することができます。つまり、カメラを左スティックで操作できるようになり、これを好むプレイヤーもいます。
アナログとデジタルの入力の互換性を持たせた方が良い場合もあります。これは、ボタンを押す方がスティックを特定の方向に動かすより好きなプレイヤーや、その逆のプレイヤーに便利です。
例えば、ボタンがアナログスティックの方向として機能するような場合です。Dirt Rally 2では、左スティックの水平軸から左右のステアリングを2つの異なるデジタル入力にリマップすることができます。ここでは、スクウェアが左ハンドル、クロスが右ハンドルになります。
同様に、トリガーやアナログスティックの方向などのアナログ入力が、ボタンとして機能することもあります。Untitled Goose Gameでは、クラウチやグラブなどのデジタルアクションをアナログ入力にマッピングすることができます。ここでは、右スティックのGrabをAからRに変更しています。
1つのアナログ入力で制御される複数のアクションは、個々の軸や方向にマッピングできるように分離する必要があるかもしれません。たとえば、動きを各方向に分離することができます。
Cupheadでは、通常、各移動方向は左スティックの方向にマッピングされますが、これらの方向の1つまたは複数をデジタル入力にマッピングすることが可能です。たとえば、左スティックを押し下げる代わりに、Yを押すようにします。
このモジュールは、Action Mappingの一部です。このトピックの他のモジュールについては、SpecialEffect DevKitのWebサイト(specialeffectdevkit.info)でご覧ください。
ゲームクレジット
- Call of Duty: Modern Warfare (Infinity Ward / Activision) – 00:31
- Cuphead (Studio MDHR) – [02:04]
- DiRT Rally 2.0 (Codemasters) – 00:58
- Farm Together (Milkstone Studios) – 00:15 / 01:47
- Star Wars: Squadrons (Motive Studios / Electronic Arts) – 00:45
- Untitled Goose Game (House House / Panic) – [01:29]