3.3 連続ホールド
継続的に入力を必要とするアクションには、代替オプションを提供する。

成績表を表示する
3.3 連続ホールド
入力を保持し続ける必要がある動作には、別の選択肢を用意する。
ゲームによっては、入力を押し続けたままアクションを実行する必要がある場合があります。例えば、ポイント&クリックゲームでアイテムをドラッグするような場合です。このインタラクションの代替案としては、アイテムを拾うために入力を一度押し、離すためにもう一度押すというものがあります。
例えば、The Last of Us Part IIでは、AimアクションをHoldからToggleに設定でき、ボタンを押したときにAimのオンとオフが切り替わります。
The Last of Usでは、ホールドを必要とする他の多くのアクションをトグルに設定することができます。例えば、弓の発射はホールドからタップに設定でき、ボタンを1回押すと弓が引かれ、続けて押すと発射されます。
そして、ここでもNintendo SwitchのHobでは、オブジェクトをつかむ際のインタラクションタイプを変更することができます。Hold to GrabオプションをOffに設定すると、ボタンを押し続けるのではなく、オブジェクトをつかむために一度ボタンを押し、離すためにもう一度ボタンを押すだけでよいのです。
保持する代わりに押す入力を許可することは、ゲーム内の動きにも適用できます。Ghost Recon Breakpoint」には、「Auto-Move」というアクションがあり、スティックを一定方向に押し続ける代わりに、前方に移動するかどうかを効果的に切り替えることができます。プレイヤーはこのアクションをアナログスティックの「上」にマッピングし、スティックを一回押し上げるだけで移動が切り替わり、もう一度押し上げると移動が止まるようにすることができます。あるいは、ボタン操作に対応させれば、ゲームによってはスティック1本でプレイできるようになるかもしれません。
ラジアルメニューは、メニューを開くためにボタンを押し続けなければならないことが多いため、一部のプレーヤーにとって難しい場合があります。そこで、ボタンを1回押せばメニューが開き、続けて押せば閉じるような設定にするとよいでしょう。Sea of Thievesで見られるような。
また、ボタンを押しながらスティックをある方向に倒すと、選択できるようになることがよくあります。これは、複数の入力を同時に使用できないプレイヤーにとっては難しいことなので、これを回避するためのオプションがあると便利です。
Sea of Thievesでは、スティックを最後に置いた方向を記憶する設定があるので、選択したいアイテムや武器の上でスティックを離し、ボタンを押すことで選択を確定することができます。
このモジュールは、「入力インタラクション」の一部です。このトピックの他のモジュールは、SpecialEffect DevKit Webサイト(specialeffectdevkit.info)でご覧いただけます。
ゲームクレジット
- Broken Age (Doublefine Productions) – 00:17
- Hob (Runic Games + Panic Button / Perfect World Entertainment) – [01:12]
- Sea of Thieves (Rare / Microsoft Studios) – [01:59]
- The Last of Us Part II (Naughty Dog / Sony Interactive Entertainment) – [00:34]
- Tom Clancy's Ghost Recon Breakpoint (Ubisoft Paris / Ubisoft) – [01:33]