4.5 アクションバリュー
可能であれば、プレイヤーにアクションの最大値と最小値を変更させる。

成績表を表示する
4.5 アクションバリュー
可能であれば、プレイヤーがアクションの最大値と最小値を変更できるようにする。
これまでの設定では、アクションが取り得る最小値と最大値を変更することはできず、入力がその2つの値の間でどのように反応するのかだけを変更することができました。
これは、アクションによっては、最大値や最小値を設定する必要があるためです。例えば、「バトルフィールドV」の「走る」には最大値が設定されています。これを超えるとゲームに悪影響を与えたり、対戦で不当に有利になる可能性があります。
しかし、例えばカメラの移動速度など、最大値や最小値を調整できるアクションについては、プレイヤーが変更できるようにすることで、コントロール性を向上させることができます。
例えば、入力値ごとにアクションの値に一定の係数をかけて、全体的にアクションの感度を高くしたり低くしたりするのも一つの方法です。
例えば、「バトルフィールドV」では照準感度を調整できます。つまり、照準中にアナログスティックを動かすと、カメラの回転が速くなったり遅くなったりするのです。つまり、照準感度を2.5倍に調整すると、同じスティックの動きに対して、カメラは2.5倍の速度で動くようになります。
同様にDiRT Rally 2.0では、ステアリング感度を変更すると、最大で曲がる速度が変化します。
ゴロゴーでは、ゲーム内でカーソルスピードを調整することができます。つまり、マウスを動かすスピードや、アナログスティックをどれだけ動かすかによって、カーソルの移動速度に多かれ少なかれ影響を与えることができるのです。
このモジュールは、Analog Sensitivity(アナログ感度)の一部です。このトピックの他のモジュールは、SpecialEffect DevKitのウェブサイト(specialeffectdevkit.info)でご覧いただけます。
ゲームクレジット
- Battlefield V (EA DICE / Electronic Arts) – [00:29] / [01:05]
- DiRT Rally 2.0 (Codemasters) – [01:26]
- Fortnite (Epic Games) – 00:17
- Forza Horizon 4 (Playground Games / Microsoft Studios) – 00:21
- Gorogoa (Buried Signal / Annapurna Interactive) – [001:36]
- SUPERHOT (SUPERHOT Team) – 00:55